MENU

背景画像切り抜きツール

スポンサーリンク
背景削除ツール

🖼️ 背景削除ツール

📷

画像をアップロード

クリックまたはドラッグ&ドロップ

使い方:
画像上で削除したい背景色をクリックしてください。複数回クリックで範囲を広げられます。
選択中の色: 未選択

元の画像(クリックで色を選択)

背景削除後

背景削除ツール – 使い方マニュアル

📖 背景削除ツール 使い方マニュアル

画像から簡単に背景を削除できる無料のWebツールです。
ブラウザ上で完結するため、画像データが外部に送信されることはありません。

🚀 基本的な使い方

1 画像をアップロード

「画像をアップロード」エリアをクリックして画像を選択するか、画像ファイルをドラッグ&ドロップしてください。

2 モードを選択

背景削除の方法を2つから選べます:

  • クリック選択:削除したい背景色を画像上でクリックして選択
  • 自動検出:画像の端から背景色を自動的に検出
3 背景を削除

クリック選択モード:元の画像上で削除したい背景色をクリックすると、即座に背景が削除されます。複数の色をクリックすることで、削除範囲を広げることができます。

自動検出モード:「背景を削除」ボタンをクリックすると、自動的に背景を検出して削除します。

4 調整とダウンロード

スライダーで削除範囲や仕上がりを微調整し、気に入ったら「ダウンロード」ボタンで保存します。

⚙️ 機能詳細

🎯
色の許容範囲
選択した色に近い色をどこまで削除するかを調整
エッジのぼかし
切り抜き境界をなめらかにして自然な仕上がりに
🌟
境界のフェザー
境界をぼかして周囲となじませる
🖊️
境界線
切り抜いた画像の周りに色付きの枠線を追加
🎨
背景色変更
透明、白、黒、カラー、グラデーションから選択
💾
PNG保存
透明背景を保持したPNG形式でダウンロード

🎛️ 調整項目の説明

項目 説明 おすすめ設定
🎯色の許容範囲 選択した色からどれだけ色が違っても削除対象とするか。大きいほど広範囲を削除 30〜50(背景が単色なら低め、グラデーションなら高め)
エッジのぼかし 切り抜き境界のギザギザをなめらかにする。大きいほど滑らかだが輪郭がぼやける 1〜3(細かい部分が多い画像は小さめに)
🌟境界のフェザー 境界を徐々に透明にして背景となじませる。大きいほど柔らかい印象 2〜5(自然な仕上がりにしたい場合)
🖊️境界線の太さ 切り抜いた画像の周囲に描く枠線の太さ(0で枠線なし) 0〜3(強調したい場合のみ使用)

💡 使い方のコツ

✅ クリック選択モードのコツ
  • 背景が単色に近い場合は、1回のクリックで十分です
  • 背景に複数の色がある場合は、それぞれの色を順番にクリックしていきます
  • 削除しすぎた場合は「元に戻す」ボタンで最初からやり直せます
  • 「色の許容範囲」を調整しながらクリックすると、細かい調整ができます
✅ 自動検出モードのコツ
  • 画像の四辺が背景で囲まれている場合に有効です
  • 被写体が画像の端まで達している場合は、クリック選択モードをおすすめします
  • 自動検出後に「色の許容範囲」を調整すると、削除範囲が変わります
✅ きれいに仕上げるコツ
  • まず背景を削除してから、スライダーで微調整するとスムーズです
  • エッジが粗い場合は「エッジのぼかし」を1〜2に設定
  • 背景との境界を自然にしたい場合は「境界のフェザー」を3〜5に設定
  • 透明背景で保存したい場合は、背景色オプションで一番左の「透明」を選択

🎨 背景色オプション

透明(チェック柄)

背景を完全に透明にします。PNG形式でダウンロードすると、他の画像に重ねて使用できます。

白・黒・カラー

背景を指定した単色で塗りつぶします。印刷やプレゼンテーション資料に便利です。

グラデーション

背景を美しいグラデーションで塗りつぶします。デザイン性の高い仕上がりになります。

🔧 ボタンの説明

ボタン 機能
🎨背景を削除 自動検出モードで背景を削除します(クリック選択モードでは自動実行されるため使用しません)
元に戻す 選択した色をリセットし、元の画像に戻します
💾ダウンロード 加工後の画像をPNG形式でダウンロードします
🔄リセット すべてをリセットして最初の画面に戻ります

❓ よくある質問

Q: 画像データはどこかに送信されますか?

A: いいえ、すべての処理はお使いのブラウザ内で完結します。画像データが外部のサーバーに送信されることは一切ありません。

Q: どんな画像形式に対応していますか?

A: JPG、PNG、GIF、WebPなど、ブラウザが対応している主要な画像形式に対応しています。

Q: ダウンロードされる画像の形式は?

A: PNG形式でダウンロードされます。透明背景を選択した場合も、透明度情報が保持されます。

Q: 大きな画像でも処理できますか?

A: 処理速度向上のため、読み込み時に自動的にリサイズされます(最大幅500px)。高解像度処理が必要な場合は、コードを調整してください。

Q: 髪の毛など細かい部分がうまく切り抜けません

A: 「色の許容範囲」を少し大きめに設定し、「境界のフェザー」を5〜10程度に設定すると、自然な仕上がりになります。ただし、複雑な背景の場合は限界があります。

Q: 削除しすぎてしまいました

A: 「元に戻す」ボタンをクリックして、もう一度やり直してください。「色の許容範囲」を小さくすると、より正確に削除できます。

📌 注意:
  • このツールは単色または単純な背景の削除に適しています
  • 複雑な背景や被写体との境界が曖昧な画像では、完璧な結果が得られない場合があります
  • 処理後の画像は元のサイズより小さくなる場合があります

背景削除ツール v1.0 – お問い合わせやご意見は各自で管理してください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次